≪ PREV | PAGE-SELECT | NEXT ≫
≫ EDIT
--.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
| スポンサー広告
|
| comments(-) | trackbacks(-) |
≫ EDIT
2011.06.14 Tue
名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/06/13(月) 18:27:19.06 ID:3ugSSkjT0●
「官僚」という言葉にはネガティブなイメージもつきまとうが、ニッポンの頭脳であることは間違いない。
ところで、霞が関で出世する方はほぼ全員が読書家らしい。大量の本をいつ、どこで、どのように読めばよいのか。その極意を『官僚に学ぶ仕事術』(マイコミ新書)を出版した内閣府参事官補佐の久保田崇さん(34)に聞いた。
- 1 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/06/13(月) 18:27:19.06 ID:3ugSSkjT0●
- sssp://img.2ch.net/ico/gaku3.gif
内閣府参事官補佐・久保田崇さんに聞く 無駄な時間は捨てる
「官僚」という言葉にはネガティブなイメージもつきまとうが、ニッポンの頭脳であることは間違いない。
ところで、霞が関で出世する方はほぼ全員が読書家らしい。大量の本をいつ、
どこで、どのように読めばよいのか。その極意を『官僚に学ぶ仕事術』(マイコミ新書)を出版した
内閣府参事官補佐の久保田崇さん(34)に聞いた。
久保田さんは初の著書で仕事のノウハウ、英語の学び方、人脈形成法などを惜しみなく披露した。
とりわけ注目したいのが読書術。「官僚の多くは読書家で、その傾向はポジションが高くなるにつれて顕著になる」と指摘する。
さらに「忙しくても余裕を失わない人が次の重要なポジションに就く。つまり出世する」とも。
ときに徹夜の業務に押されつつも、大学教授などの専門家と渡り合う知識を吸収するには上手な読書のワザが求められる。
国会答弁の作成などの激務に追われて倒れたこともあった。
そんな体験の中で編み出した読書術のポイントを3つ挙げてもらった。
【その(1) つまみ食いでよい】新聞はナナメ読みできるのに、
本はなぜか1ページの1文字目から丁寧になぞらないと気が済まない。そんな方が多いのではないか。
久保田さんは英国留学中、速読術の「フォトリーディング」と出合った。
細かく解説すると紙幅が尽きるので、ひとことで言うと「つまみ食い。新聞も本も、必要な知識を吸収することに違いはない」。
丸ごと吸収しようと構えないことで、久保田さんはほぼ1日1冊のペースで読んでいる。
【その(2) 大量に購入】ネット通販サイト「アマゾン」で、気になったタイトルの本を片っ端から買う。
「迷う時間がもったいないので気になった本は迷わず買う」と久保田さん。年間200~300冊は購入するので、
仮に1冊1000円として300冊で30万円!
それでも「凝縮された知識が1500円足らずで入手できるのは本当にありがたい」と、
費用対効果の高い投資と考えている。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110613/dms1106131550021-n1.htm
- 2 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/06/13(月) 18:27:35.50 ID:3ugSSkjT0
- >>1
【その(3) 書斎は通勤電車】久保田さんは霞が関まで片道30分、
電車に揺られる中で、往復で1時間の読書タイムを確保している。
最低でも2冊はカバンに入れて出勤。満員電車を避けるため、少し早めに出かけるのも手だ。
また、テレビを一切、見なくなった。「テレビの前にいるのが1日2時間として、その分を丸ごと読書に使えるようになった」という。
丸ごと読もうとする意識、購入まで迷う時間、無駄な時間を“捨てる”。思い切った姿勢で成果を上げていた。 (久保木善浩)
■くぼた・たかし 1976年4月27日生まれ、静岡県掛川市出身。掛川西高、京都大総合人間学部卒。
国家公務員採用I種試験(法律職)に合格し、2001年に内閣府入り。
ニート対策の関連法制定などに携わった。05年、英ケンブリッジ大で経営学修士号(MBA)を取得。
- 3 名無しさん@涙目です。(滋賀県) 投稿日:2011/06/13(月) 18:27:38.47 ID:t05eZaoG0
- 読んでもすぐに内容を忘れるんだが
- 5 名無しさん@涙目です。(関西地方) 投稿日:2011/06/13(月) 18:28:00.19 ID:BjUoP7sc0
- 自己啓発本をいくら読んでも出世しないんですが;;
- 10 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/06/13(月) 18:29:43.49 ID:nbMJ4TpE0
- そんなふうに考えていた時期が俺にもありました(AA略
- 15 名無しさん@涙目です。(三重県) 投稿日:2011/06/13(月) 18:31:29.13 ID:Z9mKjwe30
- 銀河鉄道の夜って何が面白いんだよ
20回くらい読んだけどさっぱりわからんぞ
- 19 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/06/13(月) 18:32:35.76 ID:RfyiPd8K0
- 二十歳以上でラノベ読んでる奴はどこか頭がおかしい
- 80 名無しさん@涙目です。(兵庫県) 投稿日:2011/06/13(月) 19:07:12.23 ID:dCT1gejx0
- >>19
AKBオタのおかしさには負けますわw
- 28 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/06/13(月) 18:38:45.99 ID:3UceVTdI0
- 読書してる間に他の連中は仕事して上司に胡麻を摺って出世する
よって読書は時間の無駄
はい論破
- 32 名無しさん@涙目です。(新潟・東北) 投稿日:2011/06/13(月) 18:40:28.44 ID:tGJCBTNWO
- 本なんぞナナメ読みが基本だろ。
わざわざ書くことではない
- 44 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/06/13(月) 18:46:25.94 ID:ex08wU0P0
- 寝る時間を削ってまで読書しまくってるのに出世しない。なぜなんだろう。
考えられる要因としては、読んでいる本がよくない、読書で人間力は磨かれない、そもそも働いていない。
この三つかな。
どれが正しいんだろうなあ。
- 47 名無しさん@涙目です。(関西・北陸) 投稿日:2011/06/13(月) 18:47:25.95 ID:iHOGLVEuO
- 出世の前に就職しろよ
- 50 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/06/13(月) 18:48:05.99 ID:DUdunZ2+0
- 出世するやつは読書しなくても出世するだろ多分
- 54 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/06/13(月) 18:49:36.97 ID:ZROjE5Va0
- 読書厨はどこか自分の中で劣等感を感じているから
それを読書によって埋めようとしたり埋めた気になる
- 59 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/06/13(月) 18:51:53.07 ID:x9X/gGmVi
- 本を出してる奴がよく言ってるな
読書は投資とかw
- 65 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/06/13(月) 18:57:01.91 ID:ex08wU0P0
- 大抵のビジネス書は文系業種向けだよな。
理系向けのビジネス書ってないものかな?
SEの本はあるが、あれを理系とするかどうか・・・。
プログラマーの本は奴隷の心得みたいだし・・・。
技術者として成功するための7つの法則、みたいなの、ねーの?
- 85 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/06/13(月) 19:09:26.53 ID:FcMb+ZTe0
- 一回、小説を書いてみるといい
そうすると、読み方が変わって
今まで自分が好きだった作品がいかにクソか気付く
そうしてうまくいくと、俺みたいにそれで飯を食えるようになる
- 88 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/06/13(月) 19:12:10.72 ID:/cQ1m0P8P
- 読書するなら勉強しろよ
読書なんて電車の暇な時間にするくらいだろ
- 96 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/06/13(月) 19:14:54.43 ID:8lqYuoSl0
- レイプされた女医が犯人が寝た後あとに睾丸摘出して喉に移植した短編読んでキュってなった
- 99 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/06/13(月) 19:16:32.47 ID:3i1q+mz30
- フランス書院は読書に含まれますか
- 101 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/06/13(月) 19:18:34.19 ID:lb7+riDK0
- >>1
>「凝縮された知識が1500円足らずで入手できるのは本当にありがたい」
これって出版不況の折に出版業界の宣伝記事だと思うけど
ある統計じゃ本一冊のうち平均して必要なことが書いてあるのは4~11%なんだってな
本の体裁にするのに要約すれば1割程度で住むものを
200ページにしなきゃならんらしいぜ
- 110 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/06/13(月) 19:24:05.79 ID:FcMb+ZTe0
- >>101
森永卓郎の秋葉本はまさにそんな感じだったわ
むしろ10行で済むのにくどくどと
秋葉経済学な
- 116 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) 投稿日:2011/06/13(月) 19:30:06.22 ID:UxxxL5i/0
- 新しい本ってコスパ悪すぎだろ。
ブックオフで20冊買えちまう値段かよ
- 121 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/06/13(月) 19:34:12.06 ID:7owmdxh40
- ラノベより早く読める新創刊の新書群を廃棄してくれ
- 122 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/06/13(月) 19:35:26.79 ID:c+gL+QOz0
- >>121
たしかにあんなモン買って教養人ぶるくらいなら
ラノベ読んでた方が人生有意義だと思うわ
- 126 名無しさん@涙目です。(群馬県) 投稿日:2011/06/13(月) 19:36:58.60 ID:lb58RAoP0
- 最近動かない文字を読むのが苦痛なんだが
- 140 名無しさん@涙目です。(兵庫県) 投稿日:2011/06/13(月) 19:48:08.47 ID:9YU18aSI0
- 本しか読んでない奴も問題だけどな
- 156 名無しさん@涙目です。(沖縄県) 投稿日:2011/06/13(月) 20:06:27.39 ID:oJCn7HGi0
- 本は読んでたほうがいい。絶対。新聞でもいい。
マニュアルや指示書が理解できない奴がいる。
ホントに困る。
- 169 名無しさん@涙目です。(愛知県) 投稿日:2011/06/13(月) 20:19:04.25 ID:RnDRnpXw0
- 今の教養は数学とかプログラミングとかそういうのじゃないの?
- 170 名無しさん@涙目です。(九州) 投稿日:2011/06/13(月) 20:23:47.66 ID:urcvP1UPO
- >>169
もっと役に立たないもの読もうぜ
- 172 名無しさん@涙目です。(兵庫県) 投稿日:2011/06/13(月) 20:26:05.01 ID:+wIwr7ix0
- >>169
でもプログラミングの出来る人間を一般的に教養人とは呼ばないでしょ
将来的にそう呼ばれるかどうかは知らんが
- 207 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/06/13(月) 22:04:18.87 ID:Doud8E3J0
- 読んでもそのつもりがなきゃ出世なんてしないけどね
| サロン
|
| CM:1 | TB:0 |
TRACKBACK URL
http://victle.blog57.fc2.com/tb.php/2218-13be43ff
≪ 前のページ | PAGE-SELECT | 次のページ ≫
通りすがりの名無し 投稿日:2011/06/14 16:43
※5
自己啓発本なんか読んでも出世できるわけない。
あれは偉い奴らが下っ端を下っ端に留めるために売ってんだよ。
図書館行って経済学の本読んだ方がいい。